コーヒー・チョコレート好きのためのメディア情報サイトBACAS(バカス)

Coffeeコーヒーの話

2019.07.26 更新 コーヒーを知る楽しむ生産地中米

コーヒー生産地を巡る(中米編) ホンジュラス

ホンジュラスはグァテマラ、エルサルバドル、ニカラグアといった有名コーヒー産国に囲まれた国で、地味ながらも日本の輸入量はグアテマラとほぼ同じ規模です。

ホンジュラスは、生産量が年々増えており、カップオブエクセレンスも開催され良質なコーヒ…

2019.07.26 更新 コーヒーを知る楽しむ生産地中米

コーヒー生産地を巡る(中米編) エルサルバドル

エルサルバドルは中米の中でも特に小さな国ですが、コーヒー生産においては、国立のコーヒー研究所があったり、国花がコーヒーの花だったり、国としてコーヒー栽培に非常に力を入れています。

アラビカ種のみを生産しており、パカマラ種の原産国として…

2019.12.27 更新 コーヒーを知る楽しむ生産地中米

コーヒー生産地を巡る(中米編)パナマ

パナマは中米一の先進国ですが、コーヒー栽培は中米諸国の中で最も始まったのが遅い国です。

そんなパナマを一躍有名にしたのが、2004年のオークションで市場最高値を更新した

エスメラルダ農園のゲイシャ種のコーヒーでしょう。

【…

2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ生産地中米

ブルーマウンテン(銘柄)<コーヒー豆 基礎知識>

ブルーマウンテン

ジャマイカのブルーマウンテン山脈の限られた地域で栽培されています。

ブルーマウンテンは、毎日同じ時間になると霧に覆われ、程よい日差しも入り、雨も程よく降るので、コーヒーの木には良い気候です。

急斜面にコー…

2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ器具ドリッパー

melittaメリタ1つ穴ドリッパー

世界で初めてペーパードリップを開発した、ドイツのメリタ社から出ている小さい穴の1つ穴ドリッパー。

現在は台形で小さな1つ穴の形状ですが、創業当時の1908年は全く違う形状だったようです。

 

最初は真鍮の容器の底…

2019.06.07 更新 コーヒーニュース新サービスのニュース

Gigazineの「月額定額制でカフェや喫茶店のコーヒーが飲み放題になるアプリが登場」というニュースについて

Gigazineに「月額定額制でカフェや喫茶店のコーヒーが飲み放題になるアプリが登場」というニュースが掲載されていました。

iOS/Android向けの「CUPS」というアプリで「完全月額定額制でニューヨーク市のマンハッタンにあるコー…

2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ器具ドリッパー

コーノ式ドリッパー

コーノ式ドリッパーは、珈琲サイフォン株式会社が1973年に出した日本初の円錐型1つ穴ドリッパーです。

現在のラインナップは「名門ドリッパー」と「ドリップ名人」の2種類。

どちらもリブが途中までしかないのが、同じ円錐形のハリオV6…

2019.06.07 更新 コーヒーニュースお店のニュースニューオープン

「コーヒー豆の“ブティック”新業態 TORIBA COFFEE が銀座に」というニュースについて

コーヒーの卸、焙煎、喫茶などを手がけるバードフェザーノブが、新業態として高品質豆を取り扱う珈琲店「TORIBA COFFEE~Boutique Coffee Roaster~(トリバコーヒー ブティックコーヒーロースター)」というお店を銀座…

2020.01.27 更新 コーヒーを知る楽しむ器具楽しむコーヒーミル

コーヒーミル、コーヒーグラインダー(コーヒー用品)

コーヒーミル(コーヒーグラインダー)とは、焙煎されたコーヒー豆を粉砕するための器具です。

家庭用を「コーヒーミル」、業務用を「グラインダー」と呼ぶこともあります。

 

・手動式コーヒーミル

電動式より熱や静…

2020.01.06 更新 コーヒーを知る楽しむ楽しむコーヒー豆の基礎知識焙煎

焙煎度

焙煎の度合いのことを言います。

焙煎の度合いは、8段階に分かれます。

ライトロースト
シナモンロースト
ミディアムロースト
ハイロースト
シティロースト
フルシティロースト
フレンチロース…

PICKUP