Coffeeコーヒーの話
2019.12.20 更新 コーヒーを知る楽しむコーヒー豆の基礎知識
シルバースキン(ちゃふ)
コーヒーの実から果肉、内果皮を取り除き、種子につく薄い種皮のことです。
銀色に見えることから「シルバースキン」と言われます。
精製の工程でほとんど取り除かれます。
しかし、センターラインに残ってしまうことがよくあります。
…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ生産地コーヒー豆の基礎知識珈琲豆知識
コーヒーベルトとは
コーヒーベルトとは、赤道を中心に北回帰線と南回帰線の間のコーヒー栽培地帯のことを言います。また、コーヒーゾーンとも言われています。このベルト内では、約70カ国でコーヒーが栽培されています。コーヒーがよく育つにはいくつかの条件があります。1つ…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ珈琲豆知識
illy(イリー)
「イリー」と呼ばれています。
街中で「illy」と看板掲げているお店も良く見かけますが、「illycaffe」(イッリカフェ)が企業名です。
イタリアのトリエステに本社と工場がある、食品関連企業です。
フランチェスコ・イッ…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ器具ドリッパー
ハリオ V60 ドリッパー
ハリオ社のV60ドリッパーは円錐形1つ穴のドリッパーで、2005年に発売されました。
同じ円錐形のドリッパーのコーノ式が1973年発売なので、それと比べると
かなり最近出てきたドリッパーですが、価格が安く、海外のサードウェーブ系…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ知るその他
フェアトレード
フェアートレード=公正取引
発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することで、立場の弱い途上国の生産者、労働者の生活改善と自立を目指して働きかけています。
主に、コーヒー、バナナ、カカオのような食品、手工芸品、衣服など…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむコーヒー豆の基礎知識
スペシャルティーコーヒー
高品質であることを差別化するために、決められた農園の名前が付けられたコーヒー豆や、その農園の中でもより厳しい基準をクリアしたコーヒー豆のことです。
従来のコーヒー豆の品質規格は、欠点豆や異物混入の数、標高、豆の大きさなどが基準となって…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ知るコーヒー豆の基礎知識珈琲豆知識
コピ・ルアク(コピルアック)
ジャコウネコの糞から採れる消化されていないコーヒー豆のことです。
「コピ」=コーヒー、「ルアク」=マレージャコーネコの意味だそうです。
インドネシアのスマトラ島やジャワ島、スラウェシ島で作られています。
インドネシアの農場…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ知るコーヒー豆の基礎知識
カレントクロップ
カレントクロップとは、現在流通している当年度産のコーヒーで、最新の収穫年度に採られたコーヒー豆のことです。
ニュークロップと同じもののことをいう場合もありますが、ニュークロップの方が新しいものを指し、カレントクロップは当年度産の中でも…
2020.01.10 更新 コーヒーを知る楽しむコーヒー豆の基礎知識
さび病
さび病は、葉の裏に付着し、菌糸を伸ばして葉肉を浸食し、やがて光合成機能を失い、2〜3年で枯れてしまう病気です。
初めは、直径1〜2ミリくらいの淡黄色の小さな斑点が、次第に黄褐色に変化しながら広がっていきます。
1〜2ミリくらいの…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむその他
スティーピング
スティーピングとは、カップにお湯とコーヒーの粉をしばらく付けておき、上澄みだけを飲むことです。
コーヒーのテイスティングの時にこの方法でおこなわれます。
「スティーピング=浸すこと」なので、広義ではフレンチプレスもこの方式の1つ…
PICKUP
-
ダイエット体験記 私は半年で10kg痩せました! 美味しいダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
ダイエットに最適なコーヒーが「ダイエット中の食事事情」に関する調査から明らかに!それは、ダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
『下北沢のコーヒー店が「恩送りカード」-ポイントためて他人にプレゼント』というニュースについて
-
「<コーヒー>信長に飲ませたいブレンド イベントで販売」という記事について
-
「コーヒーいれる技競う 神戸で全国大会」という記事について
-
「コーヒーが肝がんリスク低減に関連」という記事について