Coffeeコーヒーの話知る
2019.12.23 更新 コーヒーを知る楽しむ珈琲豆知識
コーヒードリップパック(ドリップバッグ)とは
コーヒードリップパック(ドリップバッグ)とは、通液性のある紙に1杯分のコーヒー粉が個別に包装され、カップに固定することでドリッパーがなくてもコーヒーを淹れることができる製品のことです。
自分の好きなコーヒーを手詰め…
2015.06.23 更新 コーヒーを知る楽しむエスプレッソ
Caffe Latte (カフェラテ)とは
カフェラテとは、エスプレッソに温めた牛乳を混ぜたものですが、イタリアンスタイルとシアトルスタイルで違いがあります。 ≪イタリアンスタイル≫ エスプレッソに蒸気で温めたスチームミルクを混ぜたもの。泡状のフォームミルクはのせない。イタ…
2020.01.06 更新 コーヒーを知る楽しむ珈琲豆知識
アメリカンコーヒーとは
アメリカンコーヒーとは、浅煎りの豆で淹れたコーヒーのこと。
日本ではお湯で薄めたコーヒーがアメリカンであるという認識が広まっていますが、正式には浅煎りのコーヒーのことを言います。
大阪で、喫茶店に来る外国人がたくさんコーヒーを飲…
2015.06.20 更新 コーヒーを知る楽しむコーヒーのレシピ珈琲豆知識
アイリッシュコーヒーとは
アイリッシュコーヒー(Irish coffee)とは、温めたワイングラス・サワーグラスに砂糖(ザラメ)とアイリッシュウイスキーを入れ、そこに苦味の効いた深煎りコーヒーを注ぎ、ホイップクリームを浮かべた温かいカクテルです。アイリッシュ・ウイス…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ知るエスプレッソ
カプチーノとは(cappuccino)
カプチーノとは、エスプレッソに蒸気で温めたスチームミルクを混ぜ、上に泡状になったフォームミルクをのせたものです。一般的に、エスプレッソ、スチームミルク、フォームミルクの割合は1:1:1とされますが、お店によってかなりばらつきがあるようです。…
2020.01.20 更新 コーヒーを知る楽しむ珈琲豆知識
インスタントコーヒーとは
インスタントコーヒーとは、コーヒーの液体を乾燥させたもの。お湯で溶くだけで手軽にコーヒーを飲むことができます。
日本人化学者、加藤サトリ博士が発明し、1901年の全米博覧会で販売したのが始まりと言われています。ただ、加藤博士は特許を取…
2019.12.13 更新 コーヒーを知る楽しむ知る器具コーヒー豆の基礎知識珈琲豆知識
コーヒーの保存容器、キャニスターとは?
お気に入りのコーヒーのおいしさを、最後まで保ってくれる保存容器。コーヒー好きなら必需品ですね。通販で手に入れたコーヒー豆にしろ、挽いた状態のコーヒー粉にしろ、最後の一杯まで最高の味と香りを楽しみたいもの。そのためには、コーヒーの大敵である、…
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ知る珈琲豆知識
4月13日は、喫茶店の日。
明治21年の4月13日に、日本で初めて喫茶店ができたのが「喫茶店の日」の由来です。このお店の名は「可否茶館」といい、当時としてはハイカラな二階建ての洋館で、東京に建てられたそう。その後、大正時代にかけてカフェと呼ばれる喫茶店が全国に広がって…
2019.11.25 更新 コーヒーを知る楽しむフィルター
コーヒーフィルターの種類と特徴
ドリップ式でコーヒーを淹れる際に必要になってくるのが、コーヒーフィルターです。
コーヒーフィルターにはどのような種類があり、それぞれどんな特徴があるでしょうか。
コーヒーフィルターを大別すると、ペーパーフィルターと金属フィルター…
2019.12.23 更新 コーヒーを知る楽しむコーヒー豆の基礎知識珈琲豆知識
コーヒー豆の保存方法
コーヒー豆は適切な方法で保存しないと、すぐに劣化してしまいます。では、適切な保存方法とはどんな方法でしょうか?
まずは、コーヒーを劣化させる悪者をしっかり把握しておきましょう。
◆高温
◆多湿
◆酸素
◆光
…
PICKUP
-
ダイエット体験記 私は半年で10kg痩せました! 美味しいダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
ダイエットに最適なコーヒーが「ダイエット中の食事事情」に関する調査から明らかに!それは、ダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
『下北沢のコーヒー店が「恩送りカード」-ポイントためて他人にプレゼント』というニュースについて
-
「<コーヒー>信長に飲ませたいブレンド イベントで販売」という記事について
-
「コーヒーいれる技競う 神戸で全国大会」という記事について
-
「コーヒーが肝がんリスク低減に関連」という記事について