半熱風式焙煎機は、基本的な構造は直火式と同じです。
できた熱風の取り込み方が熱風式と同じになります。
直火式と熱風式の両方を取り入れているので、半熱風式といいます。
また、半熱風式焙煎機は、バーナーの炎が直接ドラムにあたらないようになっています。
炎が直接あたらないので、焦げ味や尖った苦み(スモーキーフレーバー)がつきにくいようです。
火力を高く設定することが可能なので、直火式に比べると短い時間で焙煎することができます。
熱の通りが良いので、水分量の多いニュークロップでも簡単に焙煎出来るようです。
香ばしさを表現するのは直火より弱いですが、豆の膨らみはよく、万能です。
設置もコンパクトで、熱風式の熱コントロールのしやすさも備えているので、小型から中型の焙煎機に採用されているようです。
商品として、安定した味が必須で、同じ味を再現することをしやすい、熱風式、半熱風式の普及が高くなっています。
小規模の自家焙煎珈琲店では、コンパクトな半熱風式焙煎機を採用する店が多いようです。
Coffeeコーヒーの話
2019.06.07 更新 コーヒーを知る楽しむ焙煎 2846 Views
半熱風式焙煎機
PICKUP
-
ダイエット体験記 私は半年で10kg痩せました! 美味しいダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
ダイエットに最適なコーヒーが「ダイエット中の食事事情」に関する調査から明らかに!それは、ダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
『下北沢のコーヒー店が「恩送りカード」-ポイントためて他人にプレゼント』というニュースについて
-
「<コーヒー>信長に飲ませたいブレンド イベントで販売」という記事について
-
「コーヒーいれる技競う 神戸で全国大会」という記事について
-
「コーヒーが肝がんリスク低減に関連」という記事について