コーヒー豆の精製方法の一種。
自然乾燥式とは、コーヒーを実のまま乾燥場で天日に干して乾燥させ、乾いた果肉と内果皮(パーチメント)などを取り除く脱穀をおこない、生豆を取り出す精製方法です。
ナチュラル、アンウォッシュド、非水洗式と呼ばれることもあります。
成熟の具合により、数日から2週間くらい干します。
乾燥すると赤い実が黒く変化し、外皮と果肉が固くなり、簡単にはがれるようになります。
それを脱穀機にかけ、生豆を取り出します。
【メリット】
・作業の工程が単純で、設備投資も少ないことで、コストがかからずにできる。
・水洗式など他の精製法では得られない独特の風味が得られる
【デメリット】
・天候に左右されやすく、精製に時間がかかる(乾燥に時間がかかる)
・不純物や欠点豆が多くなりやすい(水洗式など他の精製方法と比較して選別工程が少ないため)
<採用している主な生産国>
ブラジル、エチオピア、イエメン、インドネシア(ロブスタ種)
Coffeeコーヒーの話
2019.07.26 更新 コーヒーを知る楽しむコーヒー豆の基礎知識精製 4740 Views
自然乾燥式(ナチュラル、アンウォッシュド)
PICKUP
-
ダイエット体験記 私は半年で10kg痩せました! 美味しいダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
ダイエットに最適なコーヒーが「ダイエット中の食事事情」に関する調査から明らかに!それは、ダイエットコーヒー R ROAST COFFEE / アールローストコーヒー
-
『下北沢のコーヒー店が「恩送りカード」-ポイントためて他人にプレゼント』というニュースについて
-
「<コーヒー>信長に飲ませたいブレンド イベントで販売」という記事について
-
「コーヒーいれる技競う 神戸で全国大会」という記事について
-
「コーヒーが肝がんリスク低減に関連」という記事について